紅茶の缶の大きさと香り
チャイの話のついでに。
昔、フォートナム&メイスン(FORTNUM & MASON)の紅茶に凝っていた時期に気づいたんですが(さっき検索してたらフォートナム&メイスンって並行輸入品の締め出ししてるの?いくら何でもそれってないんじゃないの?それに、あの素晴らしく香り高いFortmasonを日本に輸出しないってどういうこと?)リーフティーの場合、缶が大きいほどなぜか美味しいという法則(?)がありました。
銘柄は問いませんが、試しに、おみやげ用の50g缶と巨大な250g缶で比べてみてください(種類がかけ離れていなければ、たとえばフレーバーティーとスリランカ系のお茶とか、でなければ、別のものでもOKだと思います)。
250g入りの缶の方がずば抜けて美味しい!
まず、缶を開けたときから香りが違います。紅茶ってこんなに素晴らしい香りがするものだったの?って思うくらい。それが、残念ながらあの小さな缶では消えちゃってるんですよね。なぜなんでしょうか。
理由はいろいろ考えたけど、結局これだ、というものは見つかりませんでした。誰か分かったら教えてください。
これからは夏だからちょっと控えたいところだけど、秋から春にかけてのシーズンにゆっくり楽しみたいものです。ただ、ひとり暮らしの身にとっては、あの量はちょっと負担なので、最近は少量買ってきて飲む、ということしかしてないんですが……
紅茶がいちばん美味しいと感じられるのは、個人的には11月から12月の始め頃、そして、何といっても春先ですね。春先に丁寧に入れた紅茶を頂くのは、それこそ至福です。
家族が何人もいらっしゃる方、あるいは毎日飲む時間の取れる方は、ぜひ250g入りの缶に挑戦してみてください。紅茶に対する見方が変わるかもしれないほど、香り高く美味しいです。
The comments to this entry are closed.
Comments
まいまいさん、こんにちは!
紅茶の香り、いいですね~。
読んでると紅茶の香りが鼻腔をくすぐります。
いえ、実際に紅茶を淹れてるわけじゃないんですけど。
筆力ですよ、筆力!!(^○^)
紅茶の香りの長期保存についてですが・・・
密封容器とか、密封パック袋なんかに入れておくと
ちょっと持ちがいいような気がします。
つまりですね、
250g缶を購入して、缶ごと密封パックにいれてしまうんです。
湿気なんかもシャットアウトしてくれますです。
責任は持ちませんが、試してみてちょ~!
Posted by: mornlake | 2004.06.12 11:52 AM
mornlakeさん、コメントありがとうございます!
ああなるほど!その手がありましたね!気が付きませんでした。
秋になったら試してみますね。
それまでにティーカップを買わないと……人から頂いたお気に入りのティーカップを割ってしまって(>_
Posted by: まいまい | 2004.06.12 02:48 PM