« February 2005 | Main | April 2005 »

2005.03.31

ああ、へろへろ〜〜

 今日は神経科。事情を話すともう少し待ちましょうねということに。頑張って身体もとに戻しますって言ったら、あんまり頑張らないようにといわれた。

 そうか、何でもかんでも頑張るのがいかんのか。こないだもとあるお姉さまに「あなたの真面目すぎるところが気に入らないわね」と言われた。真面目のつもり無いんだけどなあ。

 カードの請求が来た。悶死。一ヶ月分の給料が消滅。ただでさえ十日も寝込んで、まだリハビリ中だっていうのにどうしよう……

 ストレスたまってたんだね、よしよし、と自分を慰めてみる。ああなんか嫌らしい字面ね……

 のんびりしてなきゃならないのにたくさん文章を書いてしまう。脳が気持ちいい。寝たきりで悪夢を見るのにしか使ってなかったからね。身体よりも脳味噌の方が先に復活しそう。でも書きすぎると壊れるから注意。

 少しずつ食べる量を増やすリハビリ。しかしポカリだけは当分飲みたくないな。今晩のご飯はコンビニおにぎり一個。まだそのくらいしか食べられない。

 元気っぽいけど医者への行き帰りは千鳥足。酔っぱらってるようには見えなかったろうけど、アブナイ人には見えたかもしれない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

『F.M. doll』Queen Adreena

 1曲目。ケイティ、叫んでます。クリスピンのギターが冴えまくります。やっぱりこういうの好きだな、と心の底から思う。2曲目、最初ユニゾンで始まるのだけど、ピック弾きのビビるベースの音が格好いい。ドラムス抜きのパーカッションだけの曲。破壊的な1曲目とは別の意味で破壊的というか、破滅的。ケイティって結局生まれたときからイッちゃってる人なんだろうね。daisy chainsawのDVD見たときも思ったけど。

 で、1曲目のビデオが収録されてるんだけど、ケイティの衣装エロ過ぎ。全裸の方がエロくないだろう。もちろん動作も全部イッちゃっててエロい。素晴らしいね。

 WindowsではCDを入れれば自動的に見れるんだけど、マックの場合はどうなんだろう? 誰か実験してみてください。

 曲目

01.F.M. doll
02.Kissing my disgrace
(CDプレーヤーで聴けるのはここまで)
03.F.M. doll video
(パソコンで再生)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

昭和の日

 不公平だと思う。なぜ大正の日はできないのか、明治の日はできないのか、それ以前の天皇はないがしろにされるのか。歴代天皇すべての「誕生日(推定するのが難しい場合はその天皇に関わる日)」をあまねく名付け、休日にすべきではないのか。それが筋ってものだろう。と右翼まいまいは強く思うのだ。

 歴代天皇「誕生日」をすべて休日にせよ。それができない根性無しなら「みどりの日」に戻しとけ。その方が昭和天皇もほっとされることだろう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.30

さようなら、腎盂炎

 まず体温。36.8℃。もう気にしなくていいね。

 医者行ったら尿検査されてあと三日抗生剤を飲んで終了、と言い渡された。もうシャワー浴びてもいいですか? これ以上のだめ生活するのはまっぴらです(という意味のことを言った)。というと、最初からシャワーは禁止してませんといわれた……

 抗生剤を処方され、放置、もとい、釈放。

 胃がすっかり小さくなっているので何を食べたらいいかよく解らない。小さな小さなクロワッサンを二個食べたらお腹がいっぱい。動いてないせいもあるが。

 そこで、高熱時に崩した新聞紙の山を少しだけ片付けたら、行方不明だったスリッパの片方がでてきた。そう、実はここ数日スリッパ片方で生活していたんです。

 部屋ののだめ化(最初からそうなのだが拍車が掛かっている)を何とかするのはあきらめる。

 とかしているうちに急に眠くなりベッドへ。家族関係の強烈な悪夢を見る。夢の中で大声で叫んでいたが、そういうときは得てして本当に叫んでいるものである。夕方だから近所迷惑というほどでもないだろうけど(迷惑か?)、聞いた人はかなり気味が悪かったのではなかろーか。

 その後10時まで爆睡。夕食はあまりにしょぼいので書かないが、ポカリはもう勘弁ということで、白湯にさせてもらった。

 仕事は放置、休日は寝倒すというこの十日間は取り返しが付かない、のはいいんだけど、このまま生きてると死ぬんじゃ無かろうか。

 1月:プロローグ
  38℃超の高熱で寝込む
 2月:第一章
  カッターで腿をざっくり、救急車で搬送される。
 3月:第二章
  インフルエンザと腎盂炎の合併症。39℃超が五日続いてニルヴァーナに接近する。

 第三章以降が書かれないように気を付けないと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.29

それから

 結局A型インフルエンザと腎盂炎の合併症でした。

 その間、こうやっていくつかの場所にネットで生きてる旨を知らせたり、食事をしたりしている間以外はずっと寝てました。今日で10日。

 何かものすごく損な人生を送っているような気がするんですが、これって錯覚ですか?

 当然お風呂にも入ってません。のだめ。医者に行くときは厚着をして(寒いのが幸い)周囲の人に少しでも迷惑を掛けないようにしています。

 あ、食事っていってもいいときでカロリーメイト。飲み物は全部ポカリスエットとある筋からの情報によると、いちばんカロリーが高いんだそうだ。だから、食べ物よりもポカリスエットで生きてきたようなもの。

 微熱が抜けないんだよね。でもいい加減シャワー浴びたいし、普通の生活がしたい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.21

A型

 インフルエンザでした。インフルエンザに罹ったのは大人になってから始めて。
 ということで数日お休みします。熱はだいぶ下がってきたんですけどね。インフルエンザのクスリは強力ですね。
 でもなんか書いているのが「日本語」であるような気がしません。医者が言うには二日間連続して飲むとだいぶ楽になると言うことですが、まだ一日半。これからまた寝ます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.19

37.7℃

 くらい熱がある。どうしよう。やっぱり寝てた方がいいのかな。

 風邪なのか花粉なのかそれとも何か他の病気なのかはっきりしてくれ。しかし連休の初日から発熱(いや、私の場合は連休中日だけど)ってのはどういうことよ?

 面倒な病気じゃないといいんだけど。っていうのもここんとこずっと体調悪くて、数日前から頻尿状態なのよ。水分の取り方は普通。夕べ久しぶりにたくさん飲んだ(もちろんエタノールを希釈したもの)のがいけなかったのか?

 起きてられるんだけど、横になってたほうがいいのかな?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ブロガーに50の質問

 プリマさんのところで見つけてやってみようとオリジナルを探索したら、イモヅル式に繋がっていて、結構苦労しました。

 私の探索の方法が間違っていなければ、∪・♀・∪69号ランドさんの「ブロガーに50の質問」という記事です。

 早速やってみました。

--------------------------------------------

Continue reading "ブロガーに50の質問"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

たぶん泥酔しているんじゃないかと

 アパートの階段踏み外したし。でもそれはあくまでも身体的なものであり、理性はさほど冒されていない、というのはたぶん妄想だろう。妄想岳って食えるんだっけ?

 これほど飲むのは久しぶりだ。酒がうまい。いや、安酒飲んでたんだけどさ。旨いものは旨い。

 そういえば中島らもの「マリファナ開放論」とかしゃべってた気がする。大丈夫か? 一応仕事関係の飲み会だったので。最後には全員泥酔モードに入っていたような気がする。

 その前に美味しい食事をしたのだが、そのときはまだクスリの関係で酒は飲めなかった。その最後の頃に焼酎をちびちびやっていた。うまい酒はストレートで。

 そのあと帰るまでに乱暴狼藉とまでもいかないまでもかなり滅茶苦茶をやっていたが、店の看板壊したり正拳突きとかはしていないのでそれほどではなかったと思う。

 葉巻吸いたいと喫煙者に聴いたら結構きついんだと言っていた。やっぱり大蟻食様くらい体力付けないとダメか?

 これ、理解できる程度の文章だといいんだけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.18

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG #23, #24 (12)

 #23 MATERIAL LAW
 #24 NUCLEAR POWER

 見てからちょっと時間が経ってしまったので、脳がジャミングをうけてどこまでがどっちの話か解らなくなってしまったので、ミックスして書く。以下ネタバレ。

Continue reading "攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG #23, #24 (12)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今日から休暇

 昼に起きて食事して昼寝。

 あと医者に行った。医者の方がいい加減音を上げている。ごめんなさい。たぶんもう病気は治っていて、あとはパーソナリティの問題だと思うんですよ、先生。でも、そんなことなかなか面と向かって言えないよね。

 スタバでしばし和む。それから本屋へ行って散財。それらの本を買ったことには後悔していないけど経済的には後悔している。

 光ファイバーにしてからいろいろ調整。プロバイダーの方で解らない部分が結構ある。まあ、少しずつやっていくしか無いだろう。

 引き出物?をもらう。和菓子。でも消費期限切れ。こう言うときってどうしたらいい? カビが生えるまで放置? それともすぐに捨てるべき?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.16

光ファイバーになったけど

 スピードチェッカーとかだと68Mとか出てるのに、ダウンロードしたら250kくらいだった。インフラの整備がアンバランス?

 今朝は死ぬほどでもないけどかなり調子悪くて仕事休もうかと思ったけど今日休むとあとが大変なことになるのは分かり切っているので、無理して出動。電車で座れたのは幸運。

 で、帰ってから取りあえず光ファイバーに接続できるようにして、それからひと眠りしようかと思ったらトラブル続出、ホコリ続出。掃除機は今現在出せない場所にある。ほんとにのだめだ。でもキノコとか生えてなかったよ。

 パソコンデスクまわりを整理。新しいスピーカーも置いた。ちょっとでかいけど、一応満足のいく音が出たのでよしとする。ヘッドホンの音もまあまあ。

 それからADSLの解約手続き。慰留されて断るのに凄く神経を使った、疲れた。明日は新聞の解約。頑張ろう。

 食事は割とまともに取ったよ。そいえばサプリメントの試供品もらった薬局のビラが入っていた。ちょっと怖い。やっぱり買わんといかんだろうか。まずいし、気のせいかもしれないけどちょっと気持ち的に聞いたような気もするしな。

 でも金がないんだよ……××を買う金はあるけどさ。

 あーなんか腰が痛い。なぜだ?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.15

何とかしてくれこの身体

 仕事中トラブル発生。あまりよい手際ではなかった。落ち込む。

 午後は休暇を取って光ファイバーの敷設工事。思ったよりも簡単。見てる方は、だけど。敷設作業をしてくれた人は屋根に登るし超精密な光ファイバーの接続の両方をこなす職人だ。格好いい。

 光ファイバーは開通したが、プロバイダの方がまだ認識してくれないので使えない。

 不安定なADSLともこれでさらば。今月いっぱいで解約かな。それとも何日付、ということになるのかな? まあどっちでもいいや。

 というわけで今現在二つのプロバイダに入っている。

 私が何か作業をしたわけではないのに疲労して寝込む。起きたら夕食の時刻。仕方ないのでコンビニで食料を調達してくる。調子悪い。花粉だと思ってたけど、風邪かもしれない。いずれにしても、例のサプリメント、どうしようか。二日くらい飲んで、ちょっといい感じだったんだよね。

 金を得るためには働かなきゃならないが、身体がこんなでは。果たしてこの一年を乗り切れるのか? ちょっと心配。

 女でも男でもお嫁さんは欲しいよね。

 体温計ったら微熱。まあこんなものさ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.14

ゴミダメの中で美しい音色を

 土日だらだらしていたのにちっとも休息にならず。なぜ? わたくし、何か悪いことした?

 走りはじめたバスを止めて乗り込む。オバサン化?

 今日の仕事はたいしたことなかったのに帰ってくるなり寝込む。花粉? いやいや、今日は何ともなかったのだよ。ただとにかくだるい。

 体力を付けなきゃならないのだろうが、いくらでも眠れるような状況というのはそういうタイミングではないだろう。まあ普通に生活できるくらいになってからでないと。

 明日は光ファイバーの工事。ADSLの調子が悪いので、キャンペーンもやっていることだし、ということで、思い切って切り替えることにした。

 お金がないので新聞をやめようと思いながらずっと忘れている。というか、とっくに契約期間切れてるような気がするんだけど。新聞読めなくなってから一年以上立つと思うんだけど、その間、無駄なお金を払って「新聞紙」を溜め込んでいたわけだ。

 もちろんすべて処分してしまわないで、ある程度取っておくつもり。新聞紙はいろいろ利用価値があるからね。でもすぐに酸化するから保存方法を考えないとならない。

 うちにバナナがたくさんあるときに限って安売りしていて、そろそろバナナを買おうと思ったときは高い、というのはどういうことだろう。陰謀のにおいを感じる。

 荷物が二つ届いてきた。ひとつは注文したもの。巨大な箱に入ってきて呆然。リサイクルに出せばいいのだけど、今日は疲労していて無理。

 あと、国内と海外からCDが届いてきた。海外から届いてきたCDは価格と送料が同じくらいだが、それでも国内で買うCDと同じくらいの値段。まあ、紙パッケージのシングルなんだけど。

 送料さえ気にしなければ、CDの個人輸入は簡単だ。誰にでもできる。多少のリスクはあるが。以前にCDじゃないけど荷物が行方不明になったことがあった。

 明日は早い。お風呂はいるのがめんどくさい。わたくしがのだめに共感することのひとつ、それは風呂が嫌いということ。もっとも異臭がするまで入らないことはないけど。でも先日のものすごく忙しい時期には何度かお風呂入り損ねたな……でも翌日休みだと分かっているときだけ。でもね、三月も半ばというのに寒くて昼にシャワー浴びる気にならないんだよね。

 ……シャワー浴びて寝ようっと。

 そうそう、買ったもののひとつはスピーカー。パソコンでも美しい音を。今の、ディスプレーに付いてるスピーカーはあまりにひどいので。でもどこにおこうか。デスクの上を片付けなくちゃ。

 そうだ、明日工事の人が来る前に、もう体裁を繕うのはあきらめたけど、足の踏み場くらいは作っておかないと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.13

日曜の夜のファミレス

 平日だけかと思ったら休日も混んでいた。こないだまではかなり余裕があったのだが、どうなっているのだろうか。もっとも待ち時間を必要とするほど混んでいたわけではなかった。一人は気楽。

 手持ちぶさた解消に本を持っていって料理が運ばれて来るまで読む。

「当時、私には一日一日が晩年であった」

 と最初にゴシック体で記されていた。これだけで私が小説らしき何物かを書く気力を挫くにはじゅうぶんである。

 倹約しなければならないのになぜファミレスへ夕食に出掛けたかといえば、起きてからろくなものを食べていなかったので、せめて一日に一食くらいはまともなものを(身体に)食べさせてやろうと思ったのだ。

 帰宅して台所まわりを片付けていたら突然死にたくなったのでデパスを飲む。珍しい。食事をいい加減にしていると死にたくなるのかもしれない。あるいはここしばらく仕事一筋で家の中を省みなかったリバウンドかもしれない。

 家の中を省みなかったといっても、一人暮らしの私のことであるから、たんに部屋の中がぐちゃぐちゃになるだけのことである。宿敵ペットボトルをたくさん潰す(SSRIの副作用のひとつに喉が渇くというのがあって、仕事にいくときはいつでもペットボトル入りのミネラルウォーターを持ち歩いている。水筒でも良いような気がするが、小学生時代の嫌なことを思い出しそうだし、ペットボトルに水道水を入れて持ち歩くのが衛生面においてどうなのか、ということも気になる。もっとも、ミネラルウォーターの方が理屈からすれば腐敗し安いはずである。なぜなら殺菌していないし、塩素を溶かし込んでいるわけでもない。

 ところで塩素といえばオゾン層を破壊したり水道水に入っていて体に悪いとかそもそも気体状態では化学兵器だったりするのだが、食塩=塩化ナトリウムだということを忘れてはなるまい。私たちは嫌でも毎日塩素イオンを摂取しているのだ。それにナトリウムイオンは私たちの身体に欠かせないものでもある。説明はめんどくさいから省略。なんとか新書でも読んでくれ。

 金曜日は疲労困憊していたのだが、なぜか明け方まで起きていた。たぶん帰ってくるなりベッドに潜り込んだせいだ。

 昨日はいろいろするはずだったのだが、身体がいうことを聞かないというか休養を要求するので従った。今日もそうだ。忙しいときにストレス解消のために買った諸々をどうにかするだけの気力もない。寒いし。

 明後日には光ファイバーの工事が入っている。死にたくならない程度には片付けておかねば。いやそれ以前に、工事ができるスペースを確保しなくては。それは明日の仕事。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アンデッド

 なのでちょっと待ってください。攻殻とか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.09

平日の夜のファミレス

 空いているかと思ったら、土日よりもずっと混んでいた。そういうものなのか?

 あと、いろんな人が食べたり注文していて気になったのは、みんな、とまではいわなくとも多くの人が大量に食べ、しかも食べるのが早い。その場にいる時間が長くても、食べるのはものすごく早いのだ。見ていて目が回りそうなほどに。

 おそらく私は小食で、しかも食べるのが遅いほうにカテゴライズされるのだろう。そういう人はあんまりいない。いつでもマイノリティー。

 mixiのQueen Adreenaのコミュで、ある雑誌に四ページに渡って記事が出ているというので買ってみたら(アマゾンで。体裁が不明だったのと、他に買うものがあったので)、ゴスロリパンク雑誌だった。ページをめくると目眩がする。大昔読んでいたcutie(今もあるけど、どうなってるかは知らない。もうそんな歳じゃないし)にはある種の思想というかそういうものがバックにあったと思うんだけど、この雑誌は気持ちいいまでにカタログ誌だ。

 にしても思うんだけど、ティーンエイジャーの女の子たちってどこからお金を捻出してくるんだろう? 私は服装なんて構わない質だったのでその辺が良く分からない。やっぱり古着とか友達と交換とかしてるんだろうか。雑誌に載ってる格好をしようと思ったら、月給取りでもそれなりの覚悟がいる。

 昨日あたりから花粉症の仲間入りをしたような気がする。風邪かと思ったけど、友人のくれたコメントと症状がみごとに一致する。

 で、なんとなく家の近くにある漢方系の薬局に寄ってみる。普通の薬局で勧められる薬がぴったりだったことがあまり無かった、ということもある。

 結論から言えば花粉症は生活習慣病だ、といわれて、サプリメントを勧められた。ひと月約一万円。もう少し安いのもあるけど。とにかく薬局の人が商売上手で、しかも最近あまりの忙しさに仕事しながらコンビニおにぎりとかパンをぱく付いてるという食生活だったので、考え込んでしまった。

 薬やサプリメントの試飲(試食?)もさせてくれたし、応対は丁寧、時間的猶予も与えてくれたので、良心的だと言えなくもないだろう。特に最近薬局でろくな目に会っていないので。

 まあ、今日で仕事が一段落付いたことだし、少し考えてみようかと思う。花粉の時期だけ飲む、というのもありかもしれないし。薬局の人はそれよりも量を減らして一年中飲むことを勧めていたが。

 まあ、決定的な解決方法がない「病気」なので、サプリメントも考えてみたい。

 でも、金無いんだよなあ。あと、マスクも買った。そこの店ではマスクは取りあえず的にしかおいてなかったし、高かったので、安い薬局で買ってこようかと思う。使い捨てじゃなくて洗えるのもあるとか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.08

風邪? 花粉?

 朝から頭痛。といっても微妙な、風邪の引きはじめのような。

 電車に乗ったら隣に座っていた人が異臭を発していて我慢しようとしたのだけど、気分が悪くなってきたので途中で降りて別の電車に乗り換える。こういうことをするのはとても嫌なのだが、仕方ないということで片付ける。自分が大事。

 仕事中ずっと頭痛。だんだんひどくなってきて、帰ってきてからすぐにベッドに横になる。しきりにくしゃみが出る、鼻水が出る。

 風邪なら良いんだけど、花粉だったらどうしよう。どうやったら花粉だって分かるんだろう? 医者に行けばいいのは分かってるけど、血を採られるのなら嫌だ。

 明日で仕事はひと段落。その代わり確定申告が待っている。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.07

軟体

 昨日の日記キレまくってますね。読んでしまった人は地雷を踏んだと思ってあきらめてください。謝るほど善人じゃないので。

 で、今日は10秒くらいの差で遅刻をまぬがれた。疲れてるときは××という睡眠薬はやめといた方がよさそうだ。眠りすぎ。

 タクシーに乗ったら運転手さんに愚痴られた。きっとタクシーの運転手という職業も腹に据えかねることが多いんだろうな。

 今日は飲み会に参加して、少しだけアルコールも摂取してみた。だから今は眠くてだるくて気持ちいい。明日の朝は頭痛かもしれない。睡眠薬は飲んでも大丈夫だろうか? お風呂入ってから考えよう。

 でも結局私って、同性に好かれる確率の方が高いんじゃないのかな。異性に嫌われるってことじゃなくて。

 脳がいかれていることは知っているけど、ゆるやかにイカレているほうが世のため人のためという気がする。

 でも、それ以前にいったい誰が私の日記なんて読むんだろう。友人は読むかもしれない。でもそれ以外の人が読んでも面白いことなんてひとつもないと思う。少なくとも私の場合、知らない人の日記は読まない。それは知らない人が何をしているか、何を考えているかということにあまり興味が持てないからだ。それだけのこと。

 たぶん素直にこういうことを書くと傷つく人がいるかもしれないが(もし誰かが読んでいればの話だが)、それはそれで仕方がないことだと思うし、書くということは常にそういうことだ。そういうことを孕んでいるのじゃなくて、常に人を傷つける行為なのだ。

 別に自己正当化しているわけじゃないし、自虐しているわけでもない。そういうものなのだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

キ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 自分が死ぬほど忙しい週末に人の日記を読むものではない。だいたい週末はどのくらい消滅しているだろうか? 起きてから3時間は頭が完全に死んでいるから仕事を始めるのはそれからだが、夜中の4時まで仕事して昼頃起きて仕事始めたら夕方じゃん? で、またそんな時間まで仕事して、明日は明日で忙しくてどうにもならない状態なんだけどどうしても断れない飲み会(私が言いだしたから。でもこんな日にセッティングされるとは思わなかった)があるんだけど、火曜日までにこなさなきゃならない仕事が結構あったりして。綱渡りだよ。

 しかし、私が忙しいときは他の人は優雅に過ごしていて、私がヒマなときには他の人たちが忙しくしてるってのは、神が私に試練を与えているとかそういうことなのか? 神様、もう試練はじゅうぶん与えてくれたでしょう? ヨブ記(いっぺんで変換できないなんてうちのATOKもヤキが回ったな)読みなおせって? でも、神様、私はあの話、柄谷じゃないけど納得できないよ。女は景品かよ?!

 読んで不愉快になった人、わははははは。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.05

ストラクチャーとテクスチャー

 大友良英さんの日記(コメントおよび過去数日間の記事参照)で、やや混乱しながらiPodと関わりながら述べられていたことなんだけど(しかし私もiPodはMP3プレーヤーだと思ってたよ)、「音楽」(あえて括弧で括るのは、多くの人たちが考えている音楽というものと、私がこれから述べようとする音楽では、後者の方がおそらく広い範囲をカバーしていて、そのことが表題のストラクチャーと関わってくるからだ)はストラクチャーとテクスチャーから成立していて、再生装置、あるいはデジタル化された音楽ファイルの圧縮方法によってはテクスチャーが変化してしまう、ということが書かれていて、とても興味深かった。

 ストラクチャーとは、要するにリズムだとかメロディだとか、壊れていない再生装置で聴く限りにおいて変化しないもののこと。たとえばカーラジオ(ステレオじゃなくて)でも誰それの何という曲だということが解る、というフェイズのこと。

 テクスチャーとは、簡単に言ってしまえば音質のようなものだ。たとえば右翼の街宣車が大音量で流す音楽は(そういえば最近あまり見かけない)、ストラクチャーは保たれているが、テクスチャーは明らかに変化している。というのも、掛かっている曲でどんな楽器が使われているのか、音が割れて不明瞭になっていたりするからだ。

 で、大友さんは再生装置によってテクスチャーが変化するということをおっしゃっているのだが、それが何かを損なうものであるのか、あるいは新しい可能性を秘めたものであるのか、ということには言及していないが、非常に興味を持っていらっしゃるようだ。

 テクスチャーの問題は、私も以前から考えていて、音楽を再生するためにはそこそこの装置を使っている。ある程度以上の精度を持った再生装置のほうが有利だと考えているからだ。

 だが、それによって損なわれてしまうものがあるのも確かだ。うちの再生装置でパンク系の音楽を聴くとダメダメになってしまう。そういうときは裏技を使ってわざと精度を落として、荒々しいサウンドに変換してやると、なかなかよい感じになる。

 そういうこだわり方をするならば、聴くべき音楽の数だけ再生装置が必要、ということになる。そこまで行かなくとも、クラシック用、ヘビメタ用、程度のカテゴライズは必要だろう。

 もちろん現実にはそんなことはできないから妥協しているのだが。

 テクスチャーのベクトルということについてはもう少し考えてみたい。

 あと、どんなにスペックが良くてもたぶんiPodは買わない。家の外では家の外の音を聴きたいからだ。あと、なぜか知らないけどポータブルプレーヤーのイヤホンを耳の中に突っ込んでると、なぜかものすごく疲労するので。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.04

なんだこれは?!

 コンテンツが1Mバイトもないってことかよ?

---------------------------------------
アカウント情報の概要

ご利用可能なディスク容量: 100 メガバイト
ご利用中のディスク容量: 0 メガバイト (0.00%)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ああ、イライラ〜

 ただいま現実逃避中。今日は雪の降っている間は出掛けていて、雪が止んでからは自宅でずっと眠っていた。いろいろ悪夢を見たような気がするがみんな忘れてしまった。

 昨日挨拶に行ったクライアントさんとは三年間の付き合いで、それほどディープなものでもなかったのだが、五年くらいあったような気がしている。

 悪い思い出も悪い思い出も悪い思い出も悪い思い出もいろいろある。いい思い出は2%くらい。

 できれば二度と関わりたくない。

 今朝は雪だったのでかなり早く家を出たが、すべてが遅れていたので普段とあまり変わらない時間しか掛からなかった。

 しかし、何でこんなに疲れるんだ。いくらでも眠れるが、これからひと仕事しないと眠るわけには行かない。とここで宣言しておく。

 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああイライラする。

 たぶん松苗あけみ(字忘れた。仮名でよかったんだっけ?)の漫画だったけど、ティーンエイジャーの主人公が「私たちは二十代のきれいなうちに死ねるんだ」っていうようなせりふがあった。

 今から考えると、1999年に世界が滅亡するっていう伝説というかデマというかは救いだったんだなという気がする。映画が終わるみたいに世界が終わる。

 漫画はそれを最終的に否定しているんだけど、でも、世界が滅亡するのが救いだったっていうのは今、ほんとうに切実に思うんだよね。

「世界一のテロリスト、ブッシュ」(ブッシュがドイツかどこかへ訪問したときに見たデモの旗に書いてあった)が出てくることもなかったわけだし。

 でも、というようなことは今日は書かない。1999年に世界が滅亡していればよかったと本気で思う今日、この時刻。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.03

(主観的)怒濤の日々

 昨日は何してたんだっけ。そうだ、かなり疲れる仕事をして、スタバでシュガードーナッツを注文したらプラスチックのフォークじゃなかなか切断できずに苦労した。皿の上に紙がのせてあって、さらにその上に鎮座していたので、がぶっと食らいつくのが正しい食べ方かもしれない。

 夜になってから荷物を二つ受け取る。ひとつは秘密、もうひとつは本。笙野頼子の芥川賞受賞作の文庫本も含まれていたが、初版第一刷とはどういうことだ? だんだん世の中が遠のいていく。いや、最初から世の中は遠くにあるんだ。

 もう、最近の芥川賞にはまったく興味がない。誰が取ったのかも知らないし、調べる気にもなれない。それよりもたまには大きなリアル書店でゆっくりと好きなだけ好きな本を手に取って眺め、持ち帰ることのできるだけ買って帰るというようなことをしてみたい。

 新しくても古くても、わたくしが興味を持てるもの以外はもう他の誰かに任せた。もうそれだけの余力もないし、時間もない。

 今日は契約の切れたクライアントに挨拶に行く。ついでに残っていた書類をシュレッダーにかけたりリサイクルに出したり(そういう取り組みをしている)。

 午後は医者に行く。おおむね良好。それから「ユリイカ」の最新号を買って、スタバで読み耽る。

 帰ってきてから爆睡。十時頃夕食。明日の雪に備えて早く寝なければならないが、少しだけ仕事をしなければならない。しかし、明日何時に家を出たら間に合うだろうか。駅にたどり着く前に遭難しそうな気がする。最近すっかり走る癖が付いているので、気を付けなくては。でもあんまりたくさん積もっていたら走ることさえできないだろうが。 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.03.01

走れまいまい

「まいまい」という名前は趣味で小説とかを書いているときのペンネームである。蝸牛の意。生物学事典とか引くと「マイマイ」となっているはず。幸田露伴先生も蝸牛を名乗っていらした。わたくしの場合、(1)カタツムリは雌雄同体、つまりひとつの身体でオスでもメスでもあるということ、(2)あまり早く動けないこと、から付けた。つまり、ものを書くという「私」は雌雄同体であり(ジェンダーだろうとセックスだろうと)、マイペースでしかものを書かない、というアナロジーから来ている。

 それとはまったく話は違うのだが、最近遅刻がちで走りまくっている。毎日ネタにしているくらい。で、走るまいまいというイメージなんだけど、個人的には何か好きだ。うにょ〜んとしか動けないあれが、時速30kmくらいで道路を疾走していたらさぞや爽快だろうと思うのである。

 でも今日は走らなかったけど。

 今日も仕事は大変だった。忙しいというよりも頭を抱えるようなことがほとんど。何とかしたいが、現状ではどうしようもないだろう。仕事先の人たちすべての認識が根本的に変わることがあれば、もう少し何とかなるのかもしれないが。

 でも、私の方が間違っているような気もする。それだと良いなと思う。

 スタバに寄ってカプチーノを飲む。何か最近マグカップでサーブしてくれない。何か理由があるのだろうか? 今度頼んでみよう。外ならともかく、店内ならマグで飲む方が絶対に美味しいからだ。

 にしても、スタバに入れるようになってから、家で自分でコーヒーを入れて飲む、という行為に意味を見いだせなくなってしまった。美味しいコーヒーを週に何度か飲めればそれでいいやって。コーヒーに特別なこだわりを持っている人なら別だろうけど、わたくしはリーズナブルなスタバのカフェラテで天国が見えるよ。

 帰ってくるなりネットへも接続せずにベッドに直行。しばらく寝て、それから夕食。ああそういえばまだ夕食の片付けをしていない。片付けて、早く寝よう。明日は朝から肉体労働が控えている。寝坊している場合ではない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

きらきら。

 下らないことこの上ないけど、脳貧血のときふらふらになりながら景色を見るとメタモルフォーゼを起こしてるんだ。この上もなく美しい。脳貧血起こしたときやってみて。天気のいい日がおすすめ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

脳貧血は貧血とは違うのだ

 朝から仕事。家で。これがなぜかなかなか進まなくて、終わったときにはまともな手段ではクライアントに届けることが不可能な時間だったとさ。

 で、走ったよ、駅まで。乗るのが不可能だと思っていた電車にも乗れたよ。でもそこから先、バスなんだけど、一時間に四本くらいしかない。待っていたら絶対に間に合わない。

 で、走ったよ、タクシーの拾える通り魔で。ちがう、通りまで。二、三台やり過ごして無事拾えたけど、走ってばかりいたせいか睡眠不足のせいか不摂生のせいか知らんが酔ってしまったよ。酒飲んでても大丈夫なのに。

 で、書類を届けて、それから別の仕事。脳貧血はなかなか治らない。何度か吐きそうになったよ。

 夜に巨大(というほどでもないが)な荷物が届いてきた。中身が何であるかは秘密。よほど察しのよい人でもわからないと思う。解ったらあなたは私のことを愛していると断言してもいい。

 帰ってきてすぐに夕寝したけど眠いぞ。で、夕寝して昨日よりはまともな夕食を取ってそれから先ほどまで仕事していたのはいうまでもない。

 疲れた。シャワー浴びて寝る。脳貧血は夕寝したら治った。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2005 | Main | April 2005 »