« May 2006 | Main | July 2006 »

2006.06.30

身体的性差と社会的性差

<体育着替え>公立小学校の6割強で男女同室 文科省調査

 こういうニュースを目にするたび、ジェンダーフリーが半ば意図的に「曲解」されていくようで不愉快だ。

 着替えとか風呂とかトイレは身体的性差(セックス)の問題であり、社会的性差(ジェンダー)とは別の問題だ。

 このニュースはもちろん前者として捉えなければならない。捉えられないなら、少し調べ物をした方が良い。良書を読むのもよいが、ネットでも調べられる。ただし、いずれもトンデモが混じっているので注意が必要だ。ベストセラーには結構トンデモが多い。「ゲーム脳」しかり、「国家の品格」しかり。

 特に何らかの社会的判断を迫られる人たちには真贋を見極める目、というよりも技術が必要だ。世の中には身体的性差と社会的性差の区別の付かない方たちの作った施設があると聞いたことがあるが(未確認。調べたくもない)、そういうものを作ってしまった人たちが本当にいるとしたら、おおいに恥じ入らねばならない。そうでなければ単なる恥知らずに終わってしまうからだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.29

発振零零九式

 新しい音源です。ただし前回録ったヤツの別テイク。

 http://homepage2.nifty.com/tex-exp/#osc009

 気持ちいいと思うのは私だけ? そうじゃないといいんだけど。まあ音楽なんてのは自慰行為かもしれないしね。のだめにはそうじゃないって書いてあったけど。「そういうのをオナニープレイって言うんだよ」

 でもここではわたしは何もプレイしてないなあ。放置プレイしてたか。

| | Comments (3)

PSE法って(BlogPet)

大きい浴室とかをBLOGしなかった?
ネットで浴室とかをBLOGしなかったの?
まいまいが、大きい浴室とかをBLOGしなかったよ
さぶろうたちが、ニュースとかなんだったの?
今日ニュースとかなんだったんだろう
さぶろうたちが、大きい浴室.
と、さぶろうが思ってるの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さぶろう」が書きました。

|

2006.06.25

『LIVE IN OSAKA.JAPAN 1991』 my bloody valentine

 ブートレグのことなんてここに書いていいのか? いいことにしよう。

 my bloody valentine(以下「マイブラ」)の来日公演は1991年に一度だけ。その後primal screemと武道館での共演が企画されたがキャンセルされた。だから生でマイブラを見ることができたのはほんの一握りの人たちだけど、むしろ今になってツェッペリンやジミヘンみたいに聴かれていることの方が個人的には不思議な気がする。やはりブライアン・イーノをして「ポップミュージックの新しい基準を作った」と言わしめただけのことはあるのだろう。なぜか今ではシューゲイザーという枠組みに入れられているが、当時はクリエイション・レーベルの枠組みで語られることの方が多かったような気がする。まあ、Rideなんかはシューゲイザーの旗手だったわけなのだが、結局は時代に埋もれてしまった。それが普通だろう。念のために書いておくが、シューゲイザー(意味わかるよね?)と呼ばれた多くのバンドが雨後の竹の子のようにでてきて結局は埋もれてしまったわけだが、それなりのシーンを作っていたのは事実だし、そのことに対するリスペクトはあってしかるべきだろう。

 ただし、私はマイブラをシューゲイザーには分類しない。孤高の存在だと思っている。それはアルバムを聴けば解ることだ。彼らがこだわっていたのは広い意味でのサウンドであって、バンドアンサンブルではなかったからだ。だから解散したという事実はなく、リーダーのKevinのサウンドへのこだわりすぎによってバンドは自然消滅したと考えるのが妥当だろう。

 その辺の事情については詳しくないのだが、「クリエイション・レコーズ物語」パオロ・ヒューイット 、太田出版、を参考にされたい。実は私もまだ読んでいないので、この機会に注文しようっと。

 で、私はクラブチッタ川崎(今もあるんだね)で参戦した。最初の方で入場したので演奏が始まるとすぐに後ろから押されて圧死しそうになったので必死で後ろに逃げたのも今となっては苦い思い出だ(苦いのか?)。

 あのときは彼らの声はほとんど聞き取れなかったのだよね。それがこのブート盤では場所は違えどあの雰囲気を良く保ったまま、彼らの声を聴き取ることができる! それだけで感動ものだ。

 感傷に浸るというよりも、「ああ、こういう演奏だったのだな」という感じ? 

 にしても、あの当時プライマル・スクリームにしてもマイブラにしても今ほど有名じゃなかったような気がするんだけど。UKインディースに脳を冒されていた人たちだけで、その情報を割と的確に届けてくれていたのは「mix」とそれが発展的解消したあとの初期「remix」くらいだったのではないか。ほかの雑誌にも載ってなかったわけじゃないけど、あの辺の雑誌とレコード/CDショップ漁りでさんざんはずれを引いた残りを聴いていたというわけ。

 ちなみにマイブラは「Isn't anything」をジャケ買いした。最近はあまりしないけどね。それじゃだめなことはわかってるけど。ネットよりもCDショップへ行かなきゃだめなんだよ、やっぱり。

 久しぶりに熱い文章を書いてしまった。まあ仕方がないよね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.22

PSE法って

 たとえばこういうニュースに接するたびに、なんだったんだろうって思う。

 <浴室暖房乾燥機>12万台に発火の恐れ 東京ガスなど販売
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060622-00000095-mai-soci

 別にこの事件の責任を問いたいわけでもなんでもない。こういうことはときどき起きることだ。ただ、12万台にその可能性があるのに対して、対して電流を食わない電子楽器や、よく整備された古い電気製品が事故を起こす確率はどれだけなのかと検討して欲しい。

 いまでも電子楽器のお馬鹿なリストの改訂作業をしたりしているんだろうか?

 それよりも、正しい電気製品の使い方の啓蒙をしていくとかしたほうがいいんじゃないだろうか。なぜか国内ではニュースにさえなっていないが、日本で某社のノートパソコンが火を噴いたという事件があったそうな(これってガセじゃないよな?)

 http://www.theinquirer.net/?article=32550

 ノートパソコンを布団やベッドの上で使ってる人はいませんか? 排熱のための穴が側面から底部にかけて空いていることが多いので発熱が大きくなりすぎて発火することがあります。これはマニュアルにも書いてあることだ。

 もう一度、PSE法の存在価値を考え直してもらいたい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.21

ぎゃぼー!(BlogPet)

今日アクセなどすごいことに
今日大きいアクセとか、すごいことに
ネットで広いアクセなどをBLOGしたかったの♪
と、まいまいは考えてるはず。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さぶろう」が書きました。

|

2006.06.18

今週のアクセス数

 これを書いてる時点で4150ちょっと。メジャーサイトなら少ないと言えるだろうけど、うちみたいな辺境では普通じゃあり得ない。

 もちろんカラスファイバーのせい。

 その他腎盂炎とかでたどり着く人もコンスタントにいるので、情報として役に立ちそうなものはどんどん書き込んでいった方がいいのかもしれない。まあ、今回はリンクを張っていただいたことで役に立ったかどうかはともかく実例を示せたのでよかったかなと。

 あとはネット上に情報が少ないものについてはどんどん書いていった方がいいね。たぶん。

|

2006.06.13

二日で二千超

 とうとう二千越えました。

 こんなこと二度とないでしょうね。

|

祭りの正体

 昨日と今日で二千弱のアクセスを数えているわけですが(もしかしたら越えるかも)、調べてみたらニュース系ブログからリンク張られてました。

 光ファイバーのカラス害の実例ということで。

 ニュース系ブログも、うまくいくとすごいんですね。

|

2006.06.12

ぎゃぼー!

 今日のアクセ数がすごいことに! 一週間分くらい。

 光ファイバーのカラス害について書いたのが検索に引っ掛かったみたい。

 最近ぐぐるのもめんどくさいわたくしですが、みんな律儀に調べてたりするんだね。

|

ワールドカップ

 なんか今日は日本が登場するらしいけど、新聞を取ってないのでわからない。

 それに、今年はドイツを応援しているのでとりあえずパスかなと。開催地を応援することにしたのです。めんどくさくなくていいやと思って。

 興味ないや、ってのをアピールするのも嫌だし。というわけでドイツ。ビール飲んで応援かな。

 あ、でもたぶんテレビは見ません。いつ試合やるかわからないので。調べるのもめんどくさいし。地上波でやるかどうかもわからないし。

|

光ファイバーの天敵はカラス

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060612-00000501-yom-soci

 うちもこの統計の中に入ってるんだ。去年の今頃だっけ。もう少し早かったかな。

|

2006.06.11

発振零零八式

Texas Experiment に新しい音源を追加。エレクトロニカっぽい。

http://homepage2.nifty.com/tex-exp/#osc008

| | Comments (0)

2006.06.10

Wii(BlogPet)

きのうさぶろうが、blogしなかった。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さぶろう」が書きました。

|

2006.06.09

梅雨前線の活動が

 たまには日記でも。レビューもそろそろ書けそうなんだけど。

 休日。私だけだけど。仕事減らしてるからさぁ。医者にも無理するなって言われてるし。

 十時頃起きる。今日はアマゾンの荷物が届いてきそうな悪寒。でもいつかわからないので精神的にはとてもよくない。 待つのは慣れてるけど、いつかわからないというのが嫌だ。

 所用で『羊を巡る冒険』を探すが、以前にも増して魔窟化している書架からは発見できなかった。書架のどこかにあるのは間違いないのだが……そういう本が何冊もあることも判明。

 本を探すと疲れる。結構運動にもなる。ラジオ体操よりも危機的意識(本が崩れないようにとか)があるので慎重にもなる。悪くはない。

 とうとう梅雨に突入。かもしの季節。「もやしもん」を読み始めてから「かもすぞ」とか言いそうになって困る。職場でヒートアップしたときなど注意が必要だ。

 夕べはつい2巻まで読んでしまった。もったいない。二度ずつ読んでから先に進むことにしてはいるのだが。

 しかし部屋中かもされてる。エアコンもだめだしね。とりあえず水回りのかもしを何とかしないと。

        *

「セックスと嘘とビデオテープ 」

 みくし日記の改編版なのだけど、一日に二度以上日記を書くとマンネリ化してくるので適当な何らかのタイトルを盗んでやりくりしている。で、「セックスと嘘とビデオテープ」なんだけど、「セックスと嘘とDVD」だったら、なんか間抜けだよね。見ると死ぬDVDとかBlueLay Discってどんなもんやろね。見てるといきなり蓋が開いてDVDが高速回転して飛んできて首を刎ねるとか。いや、昔そういうCDドライブがあったんだよ。首は刎ねないけど回転して飛び出してくるの。故障なんだろけど。

 で、セックスも嘘もビデオテープも関係なく暮らしている(たぶん、おそらく、きっと)わたくしであるが、午後の早い時刻にアマゾンが来たのでそのあとはぐったりリラックスタイム。もやしもんを読んだりして。だいぶもやしもんにかもされてきた。ようなきがする。のだめもかもされているらしいし。

 眠くなったので寝る。途中で誰か来たみたいだけど無視。ずっと寝ていたかったが、どうしても一日一度食料を買い出しに出掛けなければならないので(自炊じゃないからね。自炊したい)、どよんとしながら外へ。雨も止んで、あの独特の匂いがする。

 たまには別のコンビニへ。一瞬外食しようと思うが、思いとどまる。疲れそうなので。外食で疲れない人は少なくともわたくしよりは心が元気だ。

 で、買い物をしたら籤を引けというのでいちばん上にあるヤツを取ったら当たりだった。「どか衛門旨辛カレーうどん128g」

 ……こんなの食ったら死ぬぞ。誰かにあげよう。でも近所の知り合いでカップ麺好きそうな人っていないかもしれない。どうしてこういうものが当たるかなあ。

 食後オークションでつい二つも落札してしまう。やば。まあどちらも小さなものなのでいいことにする。金のことはなかったことにする。

 だいたい今日届いてきたアマゾンの箱の中身の本は一冊五千円超だ。ほかの二枚のCDを足したよりも高い。CDはDubの勉強にと思って、奇才(奇人?)リー・ペリーと、プライマル・スクリームの(超個人的見解による)名盤「バニシング・ポイント」のDubミックス。とりあえずジャマイカとUKってわけ。

 そろそろ夏だしね。

 みくしの某外国作家コミュで久しぶりに腐れ野郎に出くわす。どうでもいい議論にわざわざ旧字体を使ったりする必要があるか? 「正しい日本語」なんてヤツはたいていファシストだ。でなきゃバカだ。「フィネガンズ・ウェイク」の翻訳を見たことがあるのだろうか?

 こういうのがでてくる当たり、やっぱり夏だね。

 あと、コンビニで抹茶杏仁とかいうのを買ったけど、見た目腐ってる、味も腐ってるみたいで失敗。ところで最近抹茶が流行ってるのはなぜ?

 そいえばサッカーのワールドカップが始まったのかな? テレビ見ないけど、応援してます。どこかの国の誰か。まだ決めてません。

| | Comments (0)

2006.06.07

Wii

 任天堂は「Wii」を2万5千円以下で出してくるようですね。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000113-mai-bus_all

 PS3との価格差が大きすぎ。その間にxboxが入る格好で、どれを選ぶかはゲームのタイトルだけじゃなく、価格、コンセプトも大きく関わってくるだろう。

 でもさ、コンセプトって買えるの難しいと思うんだよね。ゲーム機はゲーム機、録画装置は録画装置、みたいな区分の方がゲーマー以外のユーザーにはわかりやすいんじゃないのかな。

 個人的にはPS3は買えないよ。買えるとしたらWiiしか選択肢がない。

| | TrackBack (0)

2006.06.06

アストロ球団か?

【日本ハム】新庄50メートル上空から登場 2006年6月6日(火) 18時29分 日刊スポーツ

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060606&a=20060606-00000007-nks_fl-spo

アストロ球団実写版には新庄選手に出て欲しかった。

|

2006.06.05

ミニスカ公務員

 男だけど。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060605-00000107-mai-soci

 これで解雇されたらかわいそうだよね。痴漢じゃないのだから。見せなきゃよかったのにね。魔が差したのかな。誰も見たくないし。ランジェリーじゃだめだったのかな。

 しかし、みんなもっとバカに寛容になればいいと思う。取り押さえるほどことだろうか。もしわたくしが見せられたら黙って席を移動します。嫌な思いはするかもしれないけど、日常にはもっとたくさんの嫌なことがあります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.04

エアマスター終了……

 全28巻。話も絵柄も最初と最後ではぜんぜん違ってる。長きに渡ればそんなものだろう。

 これにて一件落着、って感じかな。柴田さん、お疲れさまでした。

|

« May 2006 | Main | July 2006 »