しばらくお休みします
って開店休業でしたが、今度は本格的に休みます。書きません。
さぶろうが書いてくれるので、任せるつもりです。
期限は未定です。
今日、まいまいは、こうさぎとか、こうさぎと、めんどくさいのでやめました
さぶろうたちが、広いこうさぎとかをご無沙汰しなかったの
こうさぎとかめんどくさいのでこうさぎとかもー
今日はネットでこうさぎとかこうさぎとかめんどくさいのでこうさぎとかをご無沙汰されたの?
今日はさぶろうはネットでこうさぎやこうさぎや、こうさぎとかめんどくさいのでこうさぎをご無沙汰されたかをご無沙汰しなかった
つ.
だって♪
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さぶろう」が書きました。
愕然。いつの間にか亡くなっていた。
Cindyの歌はたぶん「うる星やつら」でいちばん聴かれていたと思うが、個人的にいちばん好きだったのは、高中正義の「夏・全・開」でのヴォーカル。それからファーストアルバム。その後90年の初頭にアルバムを二枚出して渡米、向こうで亡くなったそうだ。
好きだったアーティストがいつの間にか亡くなっていた、というのは結構ショックだ。
高中正義「夏・全・開」――トロピカル感覚溢れる個人的マスターピース。
できれば真夏にの、どうしようもなく暑いときに聴いて欲しい。
「うる星やつら」関係なら、「うる星やつら TVテーマソング ベスト」
才能がありすぎてあまり評価されなかったが(考えてみれば妙な話だ)、尊敬してやまないミュージシャンのひとり、小林泉美の歌も聴ける。ちなみに小林泉美がアニメ関係に提供した曲はほとんど把握不可能。80年代を生きていた人なら知らないうちに一度くらいは聴いているはず。 彼女はその後渡英し、プロモーターみたいな仕事をしている、らしい。"latest album"(こう表記する気持ちを察して欲しい)「i'ki(粋)」はとんでもなく凄いアルバムだが、まあ、世の常として商業的に成功したとはいえない。でもそれが何だというのだろうか。
ちなみに彼の地では英国音楽協会とかなんとかそういう団体の会員になっている。外国人が会員になれるのはまれ。彼女の音楽的と活動に対する評価がいかに高かったか、ということ。
話が小林泉美にそれてしまったが、ここでもCindyの歌唱が光る。
あと、 上記のサイトでも紹介されているファーストアルバムはもちろん廃盤だが、中古で見つけたら買うべし。アレンジは古びても、声は古びない。
Texas Experiment のひさびさの更新。
発振零壱零式
http://homepage2.nifty.com/tex-exp/#osc010
少し変わったか、全然変わらないか。自分じゃ分かりません。